神社と歴史と風光明媚
  • ギャラリー
  • テーマ
  • 雑記
  • ブログ

帯廣神社

IMG_1083.jpg
祭神
大國魂神、大那牟遲神
少彦名神

創建
明治18年

所在地
北海道帯広市 →MAP

 静岡から来た開拓者の依田勉三による創建。祭神はおなじみ開拓の神様、オオナムジとスクナヒコナ。旧県社で別表神社。北海道に別表神社は六つあり、その一角である。

 十勝の大都会、帯広の都心部で結構な場所をとって鎮座している。

画像 084
神社入り口前は北海道でも有数の幹線道路、国道38号線。これをはさんで一の鳥居が立っている。

IMG_1344-1.jpg
春は桜並木

画像 085
境内は静かでとても広い

画像 086
総檜造り、銅葺きの神門をくぐると社殿が

画像 087
木に囲まれて静かにたたずむ社殿

IMG_1341.jpg 画像 092
画像 094 IMG_1342.jpg
萌えは領土を救う
MAP  →TOPへ
神社記号はないけれど赤いマークのところ。隣は護国神社。正面は十勝支庁。もう支庁はなくなるんですが。

ギャラリーへ戻る
タイトルへ戻る